場所 | 富山県富山市 |
年月日 | 2019年5月31日 日帰り |
天候 | 曇 |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 登山口に駐車場あり |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無しだが登山道に笹や草木がはみ出す区間あり |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 無し |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 登山口の発電所から往復。ここに繋がる県道184号線は例年5月下旬まで冬季通行止めで、解除された直後に登った。雨が降り始める前を狙って早朝から行動。気温は+16℃近くあったが南寄りの風が強く、風がモロにあたる場所では寒いくらいだった。道ははっきりしているが笹などがはみ出す場所があり、濡れている場合は雨具のズボンが必要。三角点は最高点には無いが、正確な最高点まで登山道があり山頂標識がかかっている |
西小俣集落先の冬季ゲート。開通は5月1日 でも熊野川ダムのゲート開放は5月末頃 |
新熊野川発電所入口 |
発電所入口横が登山口 | 気温は約+15℃。温かすぎ |
最初は巡視路兼用 | すぐに送電鉄塔 |
送電鉄塔から見た発電所 | 発電所からの道に合流 |
ツツジ | 境界標識の番号? |
真新しい倒木処理 | 標高580m付近で送水管登場 |
標高600m付近の雨量観測所 | 巡視路整備用? |
標高620m付近。左の道に進む(直進もOK) | 名前は不明だがよく見る |
標高650m付近 | 標高690m付近で送水管の反対側へ |
標高710mで送水管は終了 | 標高710mで登山道が分かれる |
登山道は尾根上へ | 標高800m付近 |
標高950m肩。樹林が開ける | 標高1010m付近。笹がはみ出す |
標高1070m付近 | 標高1110m付近のイワカガミ |
標高1160m付近 | 標高1160m鞍部付近の藪椿 |
1203.3m三角点 | 高頭山山頂(1210m峰) |
山頂標識には熊に齧られた跡 | 道が無いと笹藪 |
標高640m付近のアジサイ | 登山口に到着 |